社会保険労務士の通信講座の中でも老舗の一つに入るのがクレアール。
社労士試験業界の中では有名な二人の講師の講義が見られるということで、ご存知の方もいるかもしれません。
管理人はフォーサイトを利用して社会保険労務士試験に合格していますので、コスパ的には断然フォーサイトを推しているのですが、より大手の予備校などに近いサポートを求める方や、多少値段が高くても大丈夫という方には、クレアールもおすすめできます。
そこで、実際にクレアールの社労士講座を利用して合格した人、クレアールで一発合格できずに他の講座で合格した人…などなど、管理人の周りの社労士合格者の中でクレアールを利用したことのある方に、リアルな口コミ評判を確認したので、まとめてみました。
目次
クレアールの社労士講座の口コミ評判をまとめる前に、クレアールのHPの分かりにくさについて一言。
巷で評判などを聞いて、クレアールのHPを訪問した人は感じたと思うのですが、クレアールは、公式HPがわかりにくいと思います。
分かりにくいというか、良さがまとまってない。
「結局何を一番推しているんだろう…」という疑問が残る。
そのあたり、資料請求してもらう資料の方が、まだ分かりやすいです。
管理人も、口コミ評判をまとめるにあたりHPをじっくり研究したのですが、資料請求の資料の方がよっぽど分かったので、クレアールを検討したい方は、資料請求をお勧めします。
(講義DVDももらえます。これは必見です。)
クレアールの社労士講座:テキスト・問題集はどう?口コミ評判をチェック!
- テキスト・問題集は一般的な2色刷り。
- 20年分の過去問分析から抽出した「合格必要得点範囲」の徹底した習得を目的とする。
- 問題集の解説は分かりやすい。
- クレアールで勉強するなら、他社テキスト等追加せず、クレアールでやりぬくべし。
よくも悪くも、溢れ出る「勉強」感。
これが良いか悪いかは、それぞれの好みだと思います。私は特に問題に感じませんでした。
基礎というか、今まで試験に出たところを重点的にやるので、過去問では高い点数が取れやすいですし、それはそのまま本試験での得点につながると考えられます。
問題集も十分な量で、クレアール一本で合格しました。
テキストももちろん大切ですが、社労士講座の評価は「講師の授業×テキスト」で評価されるべきですよね。
クレアールは、お勧めできる講座ですよ。
クレアールの社労士講座:動画はどう?口コミ評判をチェック!
- 有名講師二人の講義はさすがに分かりやすい。
- 社労士講座で講師を重視するなら、クレアールを選んで間違いなし。
- 動画の質はフォーサイトが上。
講師の有名さなどから考えて、多少値段は高いけどクレアールに決めました。
合格することができたので、良かったと思っています。
社労士試験は、どちらかというと、理解が大変というより暗記が大変な試験だとは思いますが、暗記をする上でも、ただテキストで読むよりも、先生が喋った内容の方がよく覚えていました。
管理人オススメの社労士講座の動画授業について
管理人が利用して合格したのはフォーサイトです。
全講義にDVD講座があり、動画専用に取られた映像はハイビジョンで見やすく、分かりやすい。
基礎講座だけでなく、直前講座にも動画解説がついています。
そして、値段はクレアールよりかなり安く、合格率も高い講座です。
資料請求で講義動画をもらえるので、クレアールを検討中の方は、ぜひこちらも見てみてください。
クレアールの社労士講座:フォロー体制は?口コミ評判をチェック!
- メールかFAXでいつでも何度でも質問可能。回答は早く、分かりやすい。
- 北村講師の受験生応援サイトにて、「受講生Q&Aの部屋」から質問が可能。
- 月1のメルマガや講師のWEBサイトで、随時最新情報を取得可能。
- 都市圏では勉強会なども開催あり。
通信講座で心配なのは、「わからない時に助けてもらえない」というところなので、その点が手厚いフォローで本当に良かったです。
同じクレアールの受講生が頑張っている姿に、自分も頑張ろうと思えました。
都会の方は、ぜひ利用したら良いと思います。
クレアールの社労士講座:合格率・合格者数は?
- 2017年度の社労士試験の合格者は、2,613名。クレアールの合格体験記は65名分。
- 合格率は非公表。
- ユーキャンは265名。フォーサイトは100名。
クレアールは、合格率を公表していませんし、合格者数も明示していません。
ただ、合格体験記を書いた方は65名います。
フォーサイトの半分程度しかいないこと、書いている人たちの受験回数がかなり多いこと(4回、5回の方が沢山いる)ことを、どう捉えるか…ですね。
ずっと合格できなかった人でも、クレアールなら合格できたと考えるか、クレアールでは短期合格は難しいと考えるか…
管理人オススメの社会保険労務士講座の合格者数と合格率について
管理人がオススメするフォーサイトの合格者数は100名で、合格率は21.4%です。
社会保険労務士試験の合格率が6.8%ですので、それに比べるとかなり高くなっています。
また、初受験での合格者がその中の52.8%となっており、短期合格にフォーサイトが向いていることが分かります。
効率よく合格したい方は、フォーサイトも検討する価値がありますよ。
クレアールの社労士講座:値段は高い?
- コースの幅は多い。一発合格の一般的なコースで19万2千円。(教育訓練給付制度対象)
- ただし、随時割引キャンペーンあり。H30年10月現在10万3千円。
- 資料請求で割引クーポンをもらえるので、必ず資料請求から申し込むべき。
- 同程度の資格講座と比較すると割高。
大手予備校は20万程度かかるので、一般的なコースの値段は予備校相当になるものの、割引幅が大きいので、結果的に予備校よりはかなり安いです。
ただし、以下の管理人のおすすめの講座はさらに格安となっていますので、お財布事情を考慮して検討してみてください。
管理人おすすめの社会保険労務士講座の価格について
- フォーサイト社労士講座の値段のバリエーションは様々。
- 基礎講座37,800円〜フルセット105,000円まで。(H30年10月現在)
- 教育訓練給付制度対象講座あり。
- コスパは抜群。
フルの動画授業がついていることや、オンラインで隙間時間に問題演習ができること。
合格率の高さやフレキシブルな講座設定から考えて、クレアール検討中の方には是非こちらも検討してみていただきたいと、社労士試験合格者の管理人は思います。
ただし、質問回数は5回までなど制限があり、制限を越えると有料となりますので、「とにかく沢山質問したい!」という方はクレアールが良いですね。
その選択は、お好みですが、比較はしてみて損はないですよ。
クレアールの社労士講座の口コミ評判まとめ
- 人気の通信講座の中ではやや高めの値段設定だが、フォロー体制に対する口コミは上々。
- 合格実績について、やや不安は残るものの、合格できないことはない。
- 講師を重視する方は、選んで問題なし。
ホームページの語る「非常識合格法で短気合格!」というイメージとは裏腹に、コツコツとかなりの年月や時間をかけて勉強した人が合格している実態。
このあたりも、大手予備校に近い感じを受けます。
本当は予備校に行きたいけど、値段と時間の都合で無理!という方はクレアールが良い落としどころかもしれません。
効率よく短期合格したい方は、フォーサイトの記事(フォーサイト・社労士の口コミ評判を、社労士合格者の管理人が集めてまとめました。)もご覧ください。
また、おすすめの社労士通信講座については、こちらの記事(おすすめの社労士通信講座:比較ランキング。 口コミ評判を合格者の管理人がまとめました。)にまとめましたので、合わせて参考にしてくださいね。